ネタ探しの強い味方 外戸本「まるっと下関」 Get!! 角島ローカル情報 LOCOつのしま

INDEX
最近、下関市内のいたるところで目にする雑誌があり、気になっていました。
ひときわ目を引く 角島ブルー の表紙に、コントラストの効いた黄色い「下関」の文字が躍る…!
心も躍る!
その名も「まるっと下関」!
今までありそうでなかった “下関だけの観光ガイド” ってコトで、一冊丸々、ガッツリ下関です。
ガッツリ下関の情報オンリー!なので、これから観光で下関を訪れる方にはもちろん、下関市民の方にも新しい発見がイロイロ飛び出す1冊になってます。
地元を離れてる方なんかにとっても、エッこんなんできてんの今!? みたいなオドロキが続出でしょうし、お家に置いておくと、お友達や彼氏/彼女が遊びに来た時にちょっと地元を紹介する場面なんかにもブチポイント高いですよコレ。
だいたい部屋に置いてあっても絵になら~ねョィョ!ブチ格好良ェ!
もちろん角島もバーンと紹介されています!
掲載されているお店や団体の記事を紹介
ちょっと中身の写真を撮ったりもしてみたんですが、あんまり雑誌の内容を撮った写真を個人のブログにアップしちゃうのもよくないのかな…と思い、SNSをいくつか探して、「まるっと下関」に掲載されていたお店などの記事を(勝手に)シェアさせていただくことにしました。
角島ジェラートポポロ
去年、 角島大橋の近くにオープンし、いきなり話題になってるジェラート屋さん。
FacebookページもTwitterもされてます。
『まるっと下関』の雑誌に
ポポロが掲載されました~😆✨今までなかった下関市だけの観光ガイドとなっております💁♀️📘✨
他にも下関でおすすめなお店がたくさん載っていますよ〜🤗✨
店頭にもおいてますのでジェラートを食べながらご覧ください😊💖#角島ジェラートポポロ #角島ジェラート #角島大橋 pic.twitter.com/TaCPj7KL3z— 角島ジェラートポポロ (@gelatopoporo) January 19, 2019
革創作工房 tsu-chey
京都から来られたツッチーさんの革製品工房。
奥様が川棚にルーツをお持ちで、私も実は少~しご縁のある方です。
革製品…なのにヤギ!?
ツッチーさん、すげぇステキな雰囲気の方です。
創業支援カフェ KARASTA.
唐戸のパワースポット(だと私は思ってます)。
Facebookページを いいね するだけで、なんか毎日パワーが送られてくる感じ。
北尾さんのイメージは いつでも笑顔 、なんでもやってみよう っていうスタイル。起きてる間中動いておられるんじゃないかしら。
ポテトめガネ
実は私、この記事を書こうとしたさっきのさっきまで、ポテトめガネさんって、「めがねのタ〇カ」さんとか「眼鏡〇場」さんとかみたいな全国チェーンのメガネ屋さんだと思ってました。
チェーン店なのに、メガネ屋さんの中でコーヒーまで出してて、トンガっててすげぇな…って思ってたら、オーダーメイドまでされてる、こだわりの老舗メガネ屋さんでした。数分前の衝撃を経て、今や気になって仕方ありません。
外戸本 「まるっと下関」
ポテトめガネ下関店を取材していただきました。
「世界に一本だけの貴方の為のメガネをお作りします」
ポテトめガネでは
オーダーメイドでスタッフが
一本一本メガネフレームをお作りしております。#オーダーメイドメガネ#手作りメガネ#ハンドメイド#サングラス pic.twitter.com/cvqhFoFMoL— 山本和利(ポテトめガネCEO) (@potato56400525) February 1, 2019
バグダッドカフェ / クレイ
私の感覚がズレてなければ、下関のオシャレなカフェのパイオニアであり代名詞はバグダッドカフェさんだと思います。
店名からは砂漠の中に建つ、デカいタンクが目印のいかにもアメリカンなカフェを想像するかもしれませんが、和のイメージの古民家を、洋のアンティークな雰囲気を取り入れて創られた、絶妙な空間です。
バグダッドカフェさんの店舗内にある雑貨店 クレイさんも掲載されています。
女子力高すぎて、男子寮育ちのアラフォーはポッてなります。
バー&エスニック オルソ
お店の近くを車でよく通るので気になっていたあの店…!
ピッツァがすげェ旨そう!
下関市内、この数年イタリアンのお店増えてます。
いろいろ食べ比べされてみるのも楽しそうですよ!
カーリー アン
彦島にある、ナチュラルテイストな雑貨屋さん。
「長く地元に愛される雑貨屋さん」って表現されています。この雑誌で知って興味を持たれる方も多いんじゃないかしら…
ワンピク
「音楽とショップがコラボした、関係者全員が主催」という新しい感覚のお祭り、ONEDAY Picnic。
参加しているお店もたくさん紹介されているみたいです。
下関市公式Twitter
市の公式Twitterでも広報されてました!
1月18日(金)に、今までなかった下関市だけの観光ガイド「まるっと下関」(株式会社文榮出版社・福岡市)が発行されました。下関市内をはじめ、山口県内、広島県、北部九州の書店や、福岡県と山口県西部エリアなどのコンビニエンスストアでも販売されています。ぜひご覧ください! pic.twitter.com/zgu1oFLjWt
— 下関市公式ツイッター (@CityShimonoseki) January 21, 2019
「まるっと下関」のコトを記事にしてないけど、SNSで探したお店
つつみ舎
田耕を代表する、ステキな雰囲気のお店。
なにかを “包む” ものをテーマにしてるっていうのが既に優しい。
国道沿いに、静かに佇むお店。Instagram や Tumblr でお店の感じや商品、ワークショップなどのイベントを告知されてます。
お店は以前、「田耕タ シ 」の事務所だった建物と聞いてピンとくる人は私世代ですね。
ムクロジ木器
こないだのイベントに行けず、年をまたいでずーっと気になってる ムクロジ木器さん…。
この機会に「まるっと下関」のコトを紹介してないかな?と思ったら、まさかのロンプク来てました!
すげェ、淳さんが食器作ってる!
「まるっと下関」コンビニやAmazonで購入できます!
最初にもちょっと触れましたが、コレは持ってて損のない1冊ですよ。
コンビニでレジ打ってくれたオバちゃんも「コレ面白そうねェ…!」と興味を持った様子でした。
(あなたのお店の商品ですよ!)
↓コチラでも買えるので是非!