肉の日にからあげ屋さんとFacebookでお友達になる。からあげ鶏虎 〜卵も小麦粉も使わない、やさしさでできたからあげ屋さん〜 下関

INDEX
Facebook用に投稿を書いていたら思いのほか長くなってしまったのでブログ記事にしました。
出会いは突然に
私は基本的に、リアルでの知り合いでないとFBのお友達にならないことにしているのですが、お店なのにFacebookページではなく個人アカウントにしておられる方からお友達リクエストが届きました。
その名も “からあげ鶏虎”サン。
からあげと友達になりたくないヒトなんて、ウチの上司以外に見たコトない!
※少年時代にボーイスカウトで鶏をシメた際に、首を跳ねた鶏が地面を走り回る姿を見て以来食べられなくなったという、味覚は関係ない強烈な理由なのであまりイジるべきではないのですが…
そこで、順番は逆になっちゃいましたが、友達リクエストを承認させていただいてから、その日のうちに「リアルなお知り合い」になりに行きました。
R191を山の田交差点からヤマダ電機に向かう途中、右手に見えるテイクアウェイのスタンドのようなお店です。
からあげ鶏虎とは…
からあげ鳥虎HP
卵・小麦粉 不使用の からあげ。
お弁当のマヨネーズも大豆由来のものを使用しているそうです。
“アレルギーのある子供たちにも おいしい からあげ を”
っていう店長の想いから始まったお店。アレルギー体質の息子を持つ私にとって、その心意気だけでなんかもう既にグッときます。
メニューは モモ、ムネ、手羽先や手羽中などの部位が、レギュラーや塩ダレなど、部位ごとにピッタリな味がラインナップされてるようです。
値段は モモのからあげ で 100g(2〜3個程度) 230円。ただし重さでの量り売りなので、実際に支払う金額は多少異なります。
メニューはコチラ!
※画像クリックでPDFデータがご覧いただけます。
ちなみに既に巷では激しいクリスマス商戦が勃発しているようです。
そして、このお店のおいしさへのこだわり、注文を受けてから 揚げ始めるスタイル!
買ったヒト 全員揚げたて!
私はジューシーももと塩ダレももを100gずつ注文し、待ち時間7分でした。
待ちたくない方は事前に電話しておくと良いですよ。
この間に FBでお友達になったコト や仕事帰りだというコト、からあげのこだわり などを話したり聞いたりして、FB用に写真を撮らせていただいてたら待ち時間はアッという間でした。
ハロウィン前でスタッフさんも仮装されててフレンドリーです。
っていうか本来 お買い物ってコミュニケーション だと思います。
そういやメルボルンでも中国人のゲンさんのお店に夕食を買いに行っては少しずつ会話をしていたな…。ゲンさんはローストチキン屋さんだったけど。ああいう光景がココにはある。
あんまり大きな声では言えませんが「FBのお友達になったよ!」で、ちょっぴりオマケしてもらっちゃいました。こういうコミュニケーションって、ホンマに素敵!
(そしてオマケの詳細や写真はSNSにアップしないのがマナーだと思う。※お店の方に、チラッとエピソードとしてフワッとした文章で書く了承はいただきました。)
卵・小麦不使用ですって…?
イヤ、そんでいつもながらの長い長い前フリになっちゃいましたが、いよいよ実ッ食ッッ!!です。
ジューシーもも
こちらが ジューシーもも です!
外は カリッ、中は ジュンジュワ〜 の正統派なヤツ!
あなたの中の からあげイデア がココにあります。という、哲学的に染みわたる味です。
そう、染みわたる って感じ!
旨いですよ。まず基本はココ。ジューシーもも 試してから、んじゃ私の今日のベストパートナーはどれ?って感じでいきたいですね、からあげ道。
塩ダレもも
それから 塩ダレもも !もちろん、カリッ・ジュンジュワー は標準装備。
つまりココが分かれ目だと思うんです。しょうゆ なのか 塩 なのか。
単純にしょーゆーコトでもないんだとは思うんですが…。それぞれ旨いし…!!
ちなみに生意気言っちゃうと、 塩ダレ の方は、より 肉の味を楽しめる 感じ。
対して ジューシー の方は、より プロのタレの味を楽しめる 感じ。
そんで正論言っちゃうと、両方楽しんどこうよ! って感じ。
それで、忘れちゃってました。
これだけ旨い旨いって騒いで、卵・小麦粉不使用です。
企業秘密…なのかもしれませんが、ツナギとして卵を使用しなくても、しっかり衣が載る工夫や手間を惜しんでいないんですね…(しかもこの衣も小麦粉が使用されていないという二重の衝撃、ダブル・ショック…!!)。
お弁当用の大豆由来のマヨネーズも、日持ちしないので在庫管理が相当大変だろうと思います。こういったところにかける情熱たるや…!! 心していただきましょう。
からあげ万能のお土産説
今回、仕事帰りの夕方、お店に立ち寄ってからあげ買って、帰りながらちょっと食べて、んで持って帰って家族にも食べてもらいました。
からあげ って、みんな喜んでくれるんですよね。
息子は夕食済ませてたけど、おやつ とか スナック みたいに食べられるし、奥さんはオカズが増えて喜ぶし、私は1杯目のツマミに…って、一石三鳥。トリだけに。
さらに低アレルギーで安心。
鶏虎のからあげ、お土産に良いアイデアだと思います!
気分良い日は帰りに立ち寄って、買い物のコミュニケーションを楽しんで、より気分良く帰宅して、からあげに喜ぶ家族の顔を見てもっと気分良くなって、それから からあげを頬張ってビールで流し込んで最高潮。
正しいですね!