今更ながら センザキッチン に行ってみた話。長門市初の道の駅誕生に向けて盛り上がってます!

INDEX
下関市のお隣り長門市の センザキッチン に初めて行って来ました。
「仙崎地区交流拠点施設」という、なにやら小難しい名前ですが、長門市初の道の駅を目指して登録申請中とのことで、2017年10月のオープン以来、すごい勢いで賑わっています。
なんせオープンから41日で来場者数10万人を突破したそうですから(センザキッチンHP「おかげさまで来場者10万人を迎えました」)その勢いたるやまさに飛ぶ鳥を落とす勢いです。
県内有数の広い敷地
長門市仙崎地区の、遊覧船乗り場の近く、もともと以前も確かお土産屋さんがあったと思う場所に、広い商業施設と広い駐車場でドーンと出来上がってます。
ちなみにマンガ・映画「海猿」の主人公「仙崎大輔」はここ長門市仙崎から名付けられたという話を聞いたことがあります。真偽は定かでありませんが。
広くてキレイな直売所
海産・農産物直売所は広いコンクリの床に、なんというか「下向き」に商品を眺める冷蔵のショーケースや生け簀が配置され、活気ある観光市場を思わせます。
高級魚キジハタも陳列されています。山口県では30cm未満のキジハタは捕獲が禁止され、保護されています。
長門市といえばカマボコ!様々なメーカーのものが取り揃えられています。
海産物が目立ちますね。ゴハンが進む類のヤツ。
ちょっとオシャレな「魚串」っていうオツマミ。
各種スイーツも充実してます!
思わず目を引く雑貨も。これはごく一部です。センザキッチンTシャツなんてのもありました。
飲食スペースも充実
ひものや食堂 ひだまり
直売所の一角に構えられた食堂です(お店のページ)。
干物やフライなどの魚を楽しめるようです。テイクアウトもあります。
グリルハウス
直売所から、同じ屋根の下ですが通路を1本隔てた位置にあります(お店のページ)。
なんだか中でお客さんがそれぞれ食材を焼きながら食べているようですが…。
オォ、直売所で買った魚や農産物をグリルして食べられるのか!面白いですね。
TAKADA COFFEE
直売所の玄関辺りにあり、入って最初に見えるお店です(お店のページ)。
コーヒーやソフトクリームを買って、ベンチで食べることができます。
LaLaベーカリー
直売所の建物の隣の小さな建物です(お店のページ)。
辺りに甘くて良い匂いを放っていて、誘惑されます。
立ち寄った時間帯がちょうど品薄な状態で、次々と新しくパンが焼かれているところでした。
ドライブの途中に寄りたい場所
近頃話題だから、ちょっと行ってみようか、っていうノリで行ってみましたが、なかなか楽しめました。
生活圏には 道の駅北浦街道ほうほく がありますから、日頃 ちょっと良い魚…とか、遠くの知り合いにお土産…とかはそちらですね。
隣町に住む私たちにとっては長門・萩方面へのドライブの途中に、立ち寄ってちょっと珍しいものを…っていう気持ちになる施設でした。行くたびに何か変わったものがありそうな雰囲気、というか。
そして観光に来られたお客さんには、長門周辺のステキなものがひとところに集まった大変魅力的な施設です。旅行の際には立ち寄らないコースはあり得ないと思います。そして足を伸ばして 道の駅北浦街道ほうほく にも必ずおいでませ!ですね。