神経痛が治らなくて、整体に。頚椎の調整で身体も心もワクワクしてくる!
INDEX
先日、背中の痛みが続くので整形外科でレントゲンを撮ってもらったら、首の骨が歪んでいて、それによって神経が圧迫され、神経痛になっている、という診断を受けました。
その時、自分のレントゲン写真をこっそりiPhoneで撮影して、SNSにアップしたところ、それを見た整体をされている方から、頚椎の調整を勧められ、今日「はじめての整体」となったワケです。
すんごいストレートなんですって。私の頚椎。本来は前弯曲しているものなのに。
お元気倶楽部☆ひだまり。
今回、お世話になったのは、「お元気倶楽部☆ひだまり。」さんです。
こちらとのご縁を話すと少々長くなります。
- 私が司会を務めた、地元の夏祭りに、ハワイアンバンドを招いて出演していただいた
- よくお話を聞くと、そのバンドのベースの方が、中学校の先輩
- さらに彼の奥さんは小・中学校の先輩で、同じバンドに所属
- 夏祭りの後、SNSでお友達になっていただいて交流していたら、彼の妹さんが私の中学校のクラスメイトだった事がわかる
- 主に音楽と農業で生活している方だと思っていたら、思いがけず私のレントゲン写真に鋭いツッコミをくださる
- アレキサンダー・テクニークを紹介していただき、頚椎の調整の重要性を感じてこの度整体をお願いすることに
It’s a small world とはよく言いますが、本当に身近なご縁で色々なお世話になるものです。
彼の妹さんには、息子のスニーカーを作るワークショップでお世話になりましたしね…。
現状をチェックしていただく
ゆったりした綿100%の着替えを準備して行きます。
到着すると、木の匂いのする院内で、カルテを記入し、症状を説明します。
今回私は、首から背中にかけての痛み、腕の痛みや痺れるような感覚をお伝えしました。
続いて、奥で着替えて、体のバランスをチェックしてもらいます。
縦横に細い紐が張り巡らされた木枠を前に、自分なりにまっすぐ立ってみます。
正面から見ると、私の体は左肩が下がっていて、骨盤も同様に左側が低くなっていることがわかります。鼻の位置も体の中心よりやや左にずれていて、非常にバランスの悪い印象です。
続いて横向きに立ち、まっすぐにしているつもりでいると、本来頭のてっぺんから紐でぶら下げたように、耳・肩・腰・くるぶしが一直線に並ぶべきなのに、私は肩から上、首からが極端に前に突き出していることがわかりました。
重い頭を前に突き出している、ということは、棒の先に重りをつけて、傾けて支えているようなもので、支点となっている首の根元には、相当な負荷がかかっている状態になります。
これは長年、デスクワークや長時間の通勤(自動車の運転)などで身体が歪んだ状態になっていたところに、最近の寒波などの影響で身体に無理なストレスがかかったことをきっかけに、溢れ出したのではないだろうか…とも考えられます。
身体の不調を、身体のバランスの悪さで視覚的に実感すると、なんだか焦るような、逆に少しほっとするような、複雑な心境です。
実際に骨格を確認していただく
施術室のベッドに、足をハミ出させた状態で横になるよう指示を受けます。
身体の中心線上で、左右のかかとをくっつけてみると…
…右脚の方が短いですね…
ただでさえ短い脚、さらに右脚は短いですと!?
イヤ、これこそが骨盤の歪んでいる証拠ということです。脚の長さはほとんど同じでも、骨盤の右側が上がっているので、相対的に右脚が短いような状態になっている、と。
さらに骨盤の、いわゆる腰骨の位置に左右の手を当ててみても、確かに右側の方が肩に近い、つまり骨盤の右側が上に上がっている、ということがわかります。立っている状態より、重力がキャンセルされる分、より明確に分かるということでした。
脚を曲げ伸ばしてみても、右脚の方が少し固いようです。
次にいよいよ首の骨を診てもらいます。
耳の後ろあたりに頭と首の継ぎ目がありますが、そこの窪みに指を当てると、左側の方が固く、いわゆる”こっている”状態です。そしてそこより少し胴体側は、右後方に少し違和感があります。これはつまり、私の頚椎は、1番上と2番目が少しずつ左側に回転するように歪み、これによって頚椎の並びが歪む、背骨が歪む、骨盤が歪む…と、連鎖的に身体中の歪みを引き起こしているということです。今回はその歪みが神経を圧迫して痛みを生じている。症状として表れていなくても、恐らく体を動かすために様々な弊害があるのではないだろうか…。
こないだのトラップ射撃、悪夢のような失中とか⁉︎
お願いします、助けてください!
頚椎を調整する
身体の右側を下にして、横になります。
左肩と骨盤の左側が少し前に出ているような体勢に調整され、以降は自分で体勢を変えようとしないように指示されます。
枕が段階的に高くなり、上半身が左に反り返る体勢になります。少し苦しいですが、反比例して背骨の痛みがリリースされていくのがわかります。先ほどまで、背骨のパーツをひとつだけ鉛に入れ替えられたような重〜い違和感がありましたが、今はむしろその鉛のパーツを中心に気持ちよい、そこを揉みほぐされているような感覚があります。
特に問題はないこと、むしろ気持ちが良いことを伝え、後半はじっとその体勢でリラックスします。
骨盤が左後方に引っ張られるような感覚があり、これも次第に気持ち良くなってきます。
しばらくして、施術は終了です。
終わった後で足を再び合わせると、これまで短かった右脚が左脚と同じになり、そのギャップで今度は右脚の方が長くなったような感覚があります。また、血行が促進され、つま先に汗をかいていました。
再度、身体のバランスを確かめる
再び、先ほどの木枠の後ろに立ち、バランスを見てもらいます。
一目瞭然に改善されています。さっきより足がドッシリ地に着く感覚があります。
背骨の痛みも驚くほど軽減されています。
![]() Before |
|
真っ直ぐ立つと、身体が後ろに引っ張られているように感じます。今まで前に突き出していた首が真っ直ぐになったためです。
![]() |
![]() After |
身体を落ち着かせる
頚椎の歪みを調整し、今は身体が正しい位置に戻ろう、戻ろうとしている段階です。
ここで激しく動かず、ゆっくり横になって身体を落ち着かせた方が良いそうです。
30〜40分、カーテンを閉じた状態で、ベッドに横になります。穏やかなハワイアンなギターの音色が聞こえ、ほのかなアロマが漂う、この上ないリラックスできる空間です。
もう寝返りを打っても良いとのことでしたが、なんだかもったいなく感じて、しばらく仰向けでいました。
そうすると眠気が起きて、一瞬寝てしまっていたようです。恥ずかしながら自分のイビキでンガッと目が覚めました。
それ以降は、なんだか背骨を中心にワクワクする感じが起こって眠れなくなりました。
表現が難しいのですが、ワクワクワクワクするんですよ。心地よい、「落ち着いた興奮」というか、遠足の前の日、だけど落ち着いている、という例えはイマイチかな…。
あなどりがたし、頚椎の調整
そうしている間に休憩の時間は終わり、最終的な確認を、もう1度木枠を使用して行います。
「別人のようだ」とおっしゃっていただいたほどに、姿勢が整いました。身体の重心を丹田に感じます。
今後は再び歪んでしまわないように、姿勢に気をつけて、デスクワークの合間にも、アレキサンダー・テクニークを取り入れた頚椎の調整を行っていこうと思います。基本的な8方向の頭の動きを教わり、本日の施術は終了!
首の骨をふたつ、少し調整してもらってこの体感の違いはすごいな…!
さらに、今がベストなのではなくて、これから身体が自ら正しい位置に戻ろうとしてくるワケで、継続されるのが素晴らしい。
ちょっとステマみたいになっちゃってますけど、コレは誰かに教えたい、と思いました。
神経痛だけでなく、様々な体の不調が、頚椎の調整で改善される可能性がありますので、気になる方は1度お試しされてはいかがでしょう?
※ 効果には個人差があると思います。私は早く効いているようです。