1. TOP
  2. まちづくり
  3. 瓦そばから広がるカルチャー! イケハヤさんから回り出した情報発信が、理想のカタチを描いて飛んだ。

瓦そばから広がるカルチャー! イケハヤさんから回り出した情報発信が、理想のカタチを描いて飛んだ。

INDEX

  1. イケハヤさんのツイートから気づいた「田舎暮らし」の魅力
  2. 「相葉マナブ」に瓦そばが”出演”!?
    1. そもそも瓦そばって何?
    2. おうちごはんとしての瓦そば
    3. 瓦そばこそ、地元ならではの気軽なグルメ!
    4. ちなみに瓦そばはネットでも購入できます
  3. やわらさんが瓦そばに興味を持ってくれた
  4. もしかしたら世界初!瓦そばのアレンジ料理!!
  5. 思い描く理想の「まちの魅力発信」
    1. コレ、合わせて読みたい!

ちょっと最近、すごく良い流れがあったのでご紹介します。

私の場合は「瓦そば」でしたけど、いろんなコトに応用できる考え方だと思います!

イケハヤさんのツイートから気づいた「田舎暮らし」の魅力

きっかけは、イケハヤ(@iHayato)さんのツイートだったんですよ。

イケハヤさんは、最近では YouTubeチャンネル「イケハヤ大学」(ブログ版はコチラ)が有名なインフルエンサーで、著書のタイトルにもなった「まだ東京で消耗してるの?」など、クールでアグレッシブな名言とともに東京から高知の限界集落に移住し、次々と新しい手段による「稼ぎ方」を見出し、早々に「セミリタイヤ宣言」をして好きな時間に稼ぎ、好きな時間にゲームの練習に勤しんだり田舎暮らしを満喫したりしている方です。

で、そのイケハヤさんが、土曜日の夕方、こんなツイートをしました。

なんでもない、ただの「家でBBQするよ」ってツイートだと思いますか?

  • 高知県嶺北地区、つまり地元産の土佐和牛
  • そのカルビ・シマチョウ・タンの大三元
  • それが普通っぽい道の駅チックなパックに入ってる

コレって、すごく贅沢な環境に住んでます!ってコトじゃないでしょうか、

ビールだって「第三の…」とかじゃないどころか、出雲のクラフトビールですよ!
和牛に地ビール!なんなら全て中四国地方産!

コレはコメントせずにはいられなかった…

イケハヤさん、私は気づいたよ…って伝えたかった…。
ちなみにイケハヤさんのツイッターフォロワー数は274,000人…。
実に私の1,000倍以上です。戦闘力だったらエラいこっちゃ。

そしたらなんと!

イケハヤさん返信してくださるじゃないッスか!
たまにあるんですよ、コレ。すんごいインフルエンサーでも、タイミングとか、注目ポイントがぴったりだった時には、27万4千分の1にリアクションしてくれたり返信してくれたりすることが。

嬉しくなったワイ、再び返信します。

ね、コレにはもう返信は返ってきませんよ。
でもそれはそれで良ェんです。

代わりにちょっとヒントを得ました。

日常生活の範囲で気軽に入手できる「ちょっと特別な食材」。

そういう食材を使って、都会の人がエッ!?って驚いて羨ましがる料理が家で作れちゃう、っていうの、すごくポイント高いんじゃないの!?って閃きました。

それに、毎日の食卓に上がる、その土地ならではの料理…。
こういうのって、住むところを考える際に、気候とか仕事とかと並んで重要視されても良いんじゃないかな、って思いました。

さて、そうすると豊北町では何があるかな…。スーパーや道の駅 豊北にチェックに行きたいけど、もう飲んでるしな…。

「相葉マナブ」に瓦そばが”出演”!?

そんなこんなで翌日、日曜日の夕方です。

突然の出来事でした。
何気なくリビングのTVつけたら、

ハイッ、今日は外出自粛の日々でもご自宅で楽しめる全国のホットプレート料理を紹介しま〜す!

まずひとつ目は 山口県下関市瓦そば!

ってやっててビックリ!

すげぇな、国民的スター相葉くんが、下関のソウルフード「瓦そば」作って食べて喜んでくれてるなんて!

そもそも瓦そばって何?

明治十年、西南の役において熊本城を囲む薩軍の兵士たちは、長い野戦の合間に瓦を用いて野草、肉などを焼いて食べたという古老の話にヒントを得て、弊店創立者 高瀬慎一が数十年を経過した日本瓦を用い、弊店独自の製法にて開発いたしました。 雅味豊かな茶そばに、牛肉、錦糸卵、海苔、もみじおろし、レモンなどを配し、これも又、弊店独自のつゆを添えて「瓦そば」と名付け供したるところ、大方の絶賛を得て広く各地よりご来店賜るところとなりました。

川棚温泉 元祖 瓦そば たかせ Webサイト瓦そばについて」より引用

つまり、

西南の役での野戦食を元に、瓦の上茶そば焼き、具に焼いた牛肉錦糸卵を載せ、ネギや刻み海苔をトッピングした物を、レモンもみじおろしを入れたあったかいつゆにつけて食べる料理

ですね。瓦そばのお店に行くと、茶そばが瓦に載って、ジュージューいいながら出てくるんで、予備知識ナシで初めて見たお客さんは大抵ビックリします。

おうちごはんとしての瓦そば

お店ではその名のとおり瓦の上で焼かれて大迫力の料理「瓦そば」なんですが、なかなかご家庭で

マイ瓦そば用 瓦

を持ってらっしゃるおうちはないでしょうね。

そこで、家庭で瓦そばを作る時は、相葉くんのようにホットプレートを使うのが王道です。

食卓でホットプレートを囲み、家族で瓦そばを突っつくのは、日本テレビの「秘密のケンミンSHOW」でも取り上げられたことのある、メジャーな風景です。

各家庭でスタイルがあり、例えば

  • 茶そばは 乾麺派 vs 蒸し麺派
  • つゆは 既製品派 vs 自家製派

みたいな、ちょっとずつこだわりポイントがあったりするんですね。
それで「ウチの瓦そばが一番旨いな」とか言ったりして、「我が家の味」なんですよね。

瓦そばこそ、地元ならではの気軽なグルメ!

そんなコト言ってたら、隣の実家で夕食を一緒に食べるコトになり、食卓についてみたら、メニューがまさかの 瓦そば だったんですよ。

ワー、願ってもない偶然!完全に瓦そばの口になってましたからね。
ちなみに我が家はだいたい、瓦そばセットみたいな、蒸し麺に人数分のつゆがついた商品をスーパーで買ってきて、手軽に作ることが多いです。だから先述のように圧倒的なこだわりがあるわけでもなく、子供や孫がいっぱい来たら、ドーンと瓦そば!みたいな感じです。

この日も妹家族が実家に遊びに来てて、んじゃ瓦そば、一緒にどう?って流れだったんです。

ちなみに瓦そばはネットでも購入できます

↓コレは先ほど紹介した「川棚温泉 元祖 瓦そば たかせ」の瓦そば。4人前だけど多分、ふたりでペロリとイケちゃうと思います。

元祖はさすが、お値段も「元祖」って感じだな…という方には、スタンダードな瓦そばセットもあります。基本的に 瓦そば は失敗するようなモンでもないので、カレーのルウにこだわるか否かくらいの感覚で選んでもらっても良いと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【山口県】【下関市卸新町】【江戸金】 瓦そば 4人前(10001434)
価格:1620円(税込、送料別) (2020/6/24時点)

楽天で購入

 

 

やわらさんが瓦そばに興味を持ってくれた

さぁ、相変わらず前置きが長かった。

ここからが「瓦そばから広がったカルチャー」のお話。

茨城県で「田舎創作 やわら」(ネットで検索すると「田舎料理 家和楽」でヒットします。2020年にリニューアルされました!) を営む やわら(@YAWARAowner)サン が、私のここまで一連のツイートを見て、瓦そば に興味を持ってくださったんです。

こういう反応って、一番嬉しいですよね!

私のツイートで、人が動こうとしてくれている

すかさず返信します。

ちょっとイメージのお手伝いにポツポツとワードを散りばめると、そこはさすが料理人!
何か閃かれたようです。

瓦そば ー 茶そば = ?って、絶対に下関では思いつかないですよ!

ものすごく興奮してきました。
誰も考えてこなかったコトを、初見でパーンと動く人が現れる。

さぁ、やわらサンのアレンジする 瓦そば、一体どうなる!?

もしかしたら世界初!瓦そばのアレンジ料理!!

どうですかコレ…!!

なんなら「ゴチバトル」の創作料理の回で観るヤツやん!

さらにちょっと気を遣わせてしまいました。
山口県の人からお叱りを受けるかも…。

正直、そういう頭の固いコト言うヒトはいるんですよね。

でも、そんなコトどうでもよくて、ただひたすら感動!

食べてみたいけど、イヤ、その前に予備知識欲しい!

中華麺っぽいでしょ?そして つゆ は つけダレ に…!
つけ麺風って、どういうアレンジかな?

そもそも つけ麺自体、あんまり食べたコトないからな…!

ウッワ〜、中華麺でした!
見た目のインスパイアから、「つけ麺風 瓦そば」と「瓦そば風 つけ麺」のちょうど中間あたりなんだろうか…!

いずれにしても、やっぱりコレ、食べてみたくなりますよね!
瓦そば から閃いた料理、ってホンマに嬉しい!

思い描く理想の「まちの魅力発信」

と、いうワケで、今回私が嬉しかった流れをまとめると、

  1. インフルエンサー(イケハヤさん)のとのやりとりからヒントを得る
  2. 自身の生活の中から応用して発信する
  3. フォロワーさんが反応してくれる
  4. フォロワーさんが行動を起こして発信してくれる

ということが起きていた…と。

アレ?そうか私が誰かにインフルエンスできていたということが嬉しかったのか。

ましてやその内容が、自身のテーマでもある「まちづくり」に関わる「まちの魅力」。
この感覚、感触は大切にして、これからもチャレンジしていきたいですね!

 

コレ、合わせて読みたい!

以下の2冊は、マインド面もスキル面も成長させてくれるオススメ書籍です。
イケハヤ道の入門書。

辛口でスッキリ。スーパードライみたいな本です。眼からウロコをワイヤーブラシでバリーン!って取ってくれます。

ちなみにイケハヤさんは無料メルマガ(1年間で200通以上届くらしい…!)もやっておられるので、ガチでブログとかnoteに打ち込みたい初心者さんにはオススメです!

シンもつい最近はじめました。

ぶっちゃけ、イケハヤさんをよく知らない方には、1通目が届くまで怪しさ全開でも仕方ないかもしれません。インフルエンサー、限りなく黒に近いグレーか…?みたいに思ってませんか?
汚れなき眼で1通目をよく読んでみると、アレ?むしろ真っ透明?って首を傾げるかもしれませんよ!