1. TOP
  2. その他
  3. 馬関まつり の主役は 商工会青年部のうにめし で間違いナシ! 今から来年に向けて要チェック!

馬関まつり の主役は 商工会青年部のうにめし で間違いナシ! 今から来年に向けて要チェック!

INDEX

  1. 多分世界初公開!うにめし の作り方
    1. お米と水をお釜に入れる
    2. 昆布も一緒に炊く
    3. ウニをのせる
    4. ガスで炊飯
    5. 生産ラインのスタンバイ
    6. 一方そのころお店の前では…
    7. うにめし を蒸らす
    8. ウニ取りの儀
    9. 混ぜ込む
    10. 生産ライン:盛り付け
    11. 生産ライン:うにのトッピング
    12. 生産ライン:刻みのりのトッピング
    13. 生産ライン:蓋をする
    14. 次の生産の準備
  2. 潜伏調査ミッション!うにめし の味付けの秘密に迫れ!
    1. 料理酒…
    2. じゃ せめて醤油を…

2019年8月24日(土)・25日(日)は毎年恒例、下関市では最大級の夏のイベント「馬関まつり」でした。

馬関まつり公式サイトはコチラ
クライマックスの 平家踊総踊り はすごい迫力です!

今年はゲストに りんごちゃん がステージに登場して話題になってましたが、下関駅の近く「海峡夢タワー」の周辺では、一部の道路も歩行者天国になって露店が立ち並び、2日間大変な賑わいを見せていました。

露店の並ぶ通りには、普段からお祭りでお馴染みの、たこ焼きやらりんご飴やらチーズハットクやら電球ソーダやらみたいなプロのお店もあれば、普段は店舗を構えて営業している飲食店が出している露店同僚や仲間で備品をレンタルしてきて焼鳥屋などのお店を出す人たちもいて、バラエティ豊かでフレンドリーな雰囲気がいっぱいです。

そんな中、下関市のカントリーサイド旧豊浦郡4町からも、我らが豊北町とお隣り豊田町地域性豊かな商品を販売させていただきました。

ちなみに豊田町山の魅力満載で、「長州ジビエ」を使用したソーセージ と 名産の梨を凍らせて削った、梨そのまんまのカキ氷「梨氷」を販売していました!

そんでまたコレがウマいんじゃ…!

豊田町からの半端ないプレッシャーに押されながら、我らが豊北町が負けじとお届けした 地域性豊かな商品 とは…

うにめし

です!

豊北町 和久中嶋商店海産部 自慢の 瓶詰うに をふんだんに使用し炊き上げた 贅沢な うにめし は絶品なんです!!

中嶋商店海産部のWebサイトはコチラ

豊田町の に対して 豊北町はバリバリに を前面に押し出した商品。
豊北町は もう何年も この うにめし で出店していますが、回数を重ねるごとに知名度・人気ともに右肩上がりで、今回、私は初めて 馬関まつり 2日目の25日(日) の午後だけお手伝いにお邪魔したんですが、デッカいお釜で炊き上がるたびに、毎回 アッと言う間に売り切れてしまう勢いでした。

それでは、今年 召し上がっていただくことができなかった方も、この度はじめて知って、来年はちょっと狙ってみようかしらと思い始めてくださっている方も、1年間ワクワク楽しみに待っていただくために、今回 私が潜入してリサーチしてきた うにめしおいしさの秘密 を少しだけ紹介しちゃいます!

多分世界初公開!うにめし の作り方

初公開!とは言ってみても、この うにめしおうち で再現できるスケールのモノではないし、家庭用の炊飯器を使用すれば近いモノは作れると思いますが、なんていうか、込められてる 作り手の 想い! とか 気合い!! とかが違いますから、ご安心ください、完全な再現は不可能ですよ!

お米と水をお釜に入れる

お米は豊北町・田耕産のお米を使用しています。
「田を耕す」と書き表す地名ですからね、ウニだけではなく お米にも自信ありますよ!

昆布も一緒に炊く

うにめし は複雑な出汁の旨味が命! ドーンと分厚い昆布を投入します。

ウニをのせる

お米を水に浸す間、ザルいっぱいの 瓶詰め粒うに をお米の上にのせ、ウニの旨味もお米に染みこませます。しばらく浸しておくと…

ウニ汁ブシャーッ!!!!!!

絶対ウマいヤツやん…!

ガスで炊飯

調味用の出汁も加えて、いよいよ炊飯スタートです。

うにめし 作りの第一人者、 豊北地区地域おこし協力隊員 で、栄養士としてのキャリアをお持ちでもある 新野さん による 魂の 火入れ!

生産ラインのスタンバイ

ボチボチ うにめし 炊けるよ~! っていうタイミングになると、「生産ライン」がフォーメーションされます。それぞれが重要な役割を持つ 職人 です!

一方そのころお店の前では…

いっこ前のロットの うにめし が売り切れた直後から 「うにめし くださ~い」って来てくださるお客さんに、「ゴメンんなさい、あと〇分で炊き上がりま~す!!」とご案内しているので、待ち焦がれた熱狂的ファンのお客様方は、うにめし が炊き上がる前に行列をなしてお待ちくださっています。

ナニナニ?? 何の行列? エッ うにめし !?
なんソレ、どちゃくそ旨そう!!!!

人の心理とは不思議なもので、行列に並んでいる人を見ると気になって、どうしても食べてみたくなっちゃう…!

というワケで今回のロットも 秒で売り切れ 必至です!

うにめし を蒸らす

新野メソッドでは、粒うに を一緒に炊き込みません。
ウニはかわしておいて、ゴハンが炊けたら、蒸らす時に再度ウニをのせます。

超ォ 映える光景 です!

そしてゴハンが炊けるまでに ザルから滴ったウニ汁 もしっかりブシャーしときます。
こうしてゴハンは 蒸らされながら、ウニの風味を ガッツリ 吸い込んで、うにめし になっていくのです。

ウニ取りの儀

バーン!蒸らされて色も鮮やかになった 粒うに の 輝き!

これを、少しだけ残してザルに上げていきます。
コレは後で うにめし の上にトッピングするためのものです。

混ぜ込む

「ウニ取りの儀」を経たら、ダシをとった昆布を取り除きます。
コレはコレで旨そう…。

そして、残しておいた 粒うに をしっかり うにめし に混ぜ込みます
ココでをふりかけ、最終的な塩加減を調整します。

生産ライン:盛り付け

1回で炊き上がる うにめし は 約50人前!
量りで重さを確認しながら、3人で器に うにめし を盛りつけていきます。

生産ライン:うにのトッピング

盛り付けられた うにめし に、先ほど取り上げた 粒うに をトッピングしていきます。
毎回、全体のウニの量は同じでも、取り上げるウニの量は目分量ですから、少しずつ混ぜ込まれているウニの量トッピング用のウニの量バランスは異なっている ハズなのに、トッピング職人は毎回ほぼキッチリ、最後の1杯でトッピング用のウニを使い切ります。見事な技です。

生産ライン:刻みのりのトッピング

「うにのトッピング」の写真で、刻みのり職人美脚の女性 だと思ったソコのお父さん!
残念、現役サッカー選手でした!この日は 絶対領域 まで露出して、気合いを入れて 刻みのりのトッピングに燃えていました。
見た目以上に 「右手の親指と人差し指で 刻みのり をつまむための筋肉」 を酷使するようで、 「右手の親指と人差し指で 刻みのり をつまむための筋肉」が何度も つりそうになり、 「右手の親指と人差し指で 刻みのり をつまむための筋肉」 が異常に鍛えられそうだ、という会話をしましたが、会話の中では 「右手の親指と人差し指で 刻みのり をつまむための筋肉」 という部分には当該筋肉の通称名を用いていました。

生産ライン:蓋をする

刻みのりがトッピングされると、容器に蓋をし、蓋の上に チラシ と 割りばし をのせ、最後に輪ゴムで 留めて、商品としての うにめし が完成します

中嶋商店海産部中嶋さん輪ゴム職人 としてこの輪ゴムを留める工程を担当していたんですが、途中からいかに「パッチーン!」と良い音を立てて輪ゴムを留めるか、っていうコトに皆がこだわる流れになり、接客してくれているメンバーに「良ェけぇ早ォせェ!」とお小言を喰らうコト多少。

次の生産の準備

うにめし の盛り付けが終わった途端に次のロットの生産に取り掛かります。
釜を洗い、ガス釜を冷まし、またイチから工程を繰り返します。

1回の生産には1時間程度かかります。

お客さんを待たせないためには、釜は2つ以上必要でしょうね…
ただ、それを行うとなると、いろいろと課題にもブチ当たりそうです。

潜伏調査ミッション!うにめし の味付けの秘密に迫れ!

あまりにも おいしい うにめし
私はその調味のレシピも知りたくなりました

うにめし の番人、人呼んで(誰も呼んでないけど敢えて)「雲丹人(うにんちゅ)こと 中嶋商店海産部中嶋さん が見つめるこの調味液…!
この調合を潜伏調査します!

料理酒…

新野さんが次の うにめし のために調味液の調合を始めました!!
コレは見逃せない!

♪ チャッ チャッ チャッチャッ チャッ チャッ チャッチャッ…
(「ミッション・インポッシブル」のテーマ)

潜伏調査と言いながら堂々とキャメラ回してたら速攻で 雲丹人バレました

「企業秘密よ~」

アァん!失敗です。料理酒の分量が分かりません!

じゃ せめて醤油を…

仕方ない… じゃ、次に入れよる醤油じゃ…!

オッ、コレは 加藤の醤油 ですね。豊北町民ならやっぱこの醤油でしょう!
加藤味噌醤油醸造場のWebサイトはコチラ

ヌッ

ヤバいまた見つかった!
今度は 和菓子屋さん、だるま堂満畑さん じゃ!
(だるま堂のWebサイトはコチラ)

ミッチー!ちょ、見えんッちゃ…!! 醤油ッ、醤油の分量がッ…

「撮影はダメよ~」

ダメか~!
やっぱり だるま最中 やら 青海苔羊羹 みたいに甘ォはいかんのォ…!

で、結局、諸々 調合された後で、あご出汁 の 顆粒をサラサラ~っと数本入れているところだけお目にかかることができましたよ。
でもこれだけじゃ調味液の調合、全然わかんないや

やっぱり うにめし の おいしさ は、盗もうと思って盗めるモンじゃないですね!
最後は、今回もキッチリ企業秘密を守り抜いて余裕の笑顔で腕組み雲丹人中嶋さん でした!

来年もぜひ関わりたいな…。
楽しい半日になりました!

皆さんもぜひ、来年は 下関商工会青年部豊北支部うにめし、食べてみてくださいね!