まちづくり協議会ェ…!「若いモンには任せちょられん!」「ワシャまだまだ若いモンにゃ負けんぞホホォ…!!」って鼻息荒くして入れ歯はずれちゃうジイ様方を責める資格はないのだけれども。

私たちの地域には「まちづくり協議会」っていう団体があって、より良いまちづくりのために様々な取り組みを行ってます。
一言で言っちゃえば上記のとおりなんですが
- より良いまちづくり
- 様々な取り組み
っていうのは実に主観的だったり抽象的だったりする言葉です。
たぶん、いろんな田舎のまちにあるこんな団体は、元気なお爺ちゃんたちが、
「ワシらが創ったこのまちを…」
って拳を突き上げて奮闘してくれてるんだと思います。
戦後、自分のことは後回し、家庭のことも顧みず、ガムシャラに、地域、日本の復興、発展のために、文字どおり身を粉にして働いてこられた世代の方たち。感謝の言葉もないくらいに感謝してます。
でもよ…
もうそろそろ…その…良くね!?
オレたちリレーゾーンだいぶハミ出して、既に第一コーナー辺りまで来ちゃってないかい?
ってトキ、あります。
…ソレがッッッ、コレ(↓)だッ!
違うコトを話し合うために出席したミーティングで雑談的に、「あのイベント知っとるか」って話題になったイベント。全然参加者が集まってなくって、主催の豊北地区まちづくり協議会がほうぼうに声を掛けている、と。「もうそうやって声掛けんとい…
童拳坊主さんの投稿 2018年9月24日月曜日
Facebookページの記事を書いた時点では気づいてなかったんですが、実はこれってポスターではなくてフライヤーだったようで、裏面に詳細が記されていたようです。
その裏面も入手しました。
分かりますか…?
プログラムの破壊力。
- 受付
- 開会・自己紹介
- 海岸清掃(30分)
- バーベキュー
- ゲーム
- お見合いタイム
- フリータイム
- 告白タイム
- 閉会
ちょっと前言撤回すらしたくなります。
豊北地区まちづくり協議会のジイ様方の、本意気の
「◯◯さァ〜ん…チェェェッック!!」
「大ァァァいドォンデェン返ェェしッッ!!」
「オォ〜ッと佐藤クンは鈴木サンの前だァァァッッ!!」
が見れるのなら、オレ本気で協力したい…!!
11/25 第2回 豊北地区まちづくり協議会ワークショップに参加しました。今回のテーマは「新しい高校」と「つぶれた温泉施設」の活用!