SNSで見つけた算数の問題を解いてみた後で考えた。

INDEX
「意外と難しい問題」の割に…
SNSで算数の問題を発見しました。
下の図がそれです。
並んでいるのは全て 正方形 です。ですから、横幅も高さも同じ長さです。
図に書かれている情報を頼りに、3つの正方形の合計面積を求めなさい、っていう問題です。
「小学生には難しい」っていう表記がついていました。「数学」ではなくて「算数」ですし。
私も解いてみました。
難なく解けて、恐らく答えも正答です。
SNS上でもコメント欄で多くの方が解答し、「こんなの簡単」「すぐに解けた」と自慢し合っていました。
私は、他の人の解答を見ながら、この人の解き方の方がスッキリしたな…とか、アレコレ思っていました。
もっともなツッコミを発見
するとコメントの中に、気になるものがひとつありました。
「小学校の算数なんだから、そもそも方程式使っちゃ反則だろ」
ホホゥ…そりゃ確かに一理あるな…。
そして他にも、
「こんなモン、25+8+3=36 、36/3=12 でXXXXが出せるだろ。暗算でできるわw」
というコメントも…。
恥ずかしながら私は、パッと見てこの解法の意味が分かりませんでした。
…出てきた数字全部足して平均出してるだけじゃん⁇
私は算数すら理解できなくなってしまったのか…と頭を抱え、問題の図を眺めるコト半日…。
(半日ずっと眺め続けたワケではありませんが)
閃きました。
アハです。
なるほど、「算数」のテクニックで、上記の解法で説明できます。
さぁ、それでは…
この問題、みなさんには解けますか?
算数のテクニックで解く方法、分かりますか?
私の解は、しばらくして、Facebookページ のコメント欄にでも上げたいと思います!