1. TOP
  2. その他
  3. 家族
  4. いそがしい いちにち(…と発熱)

いそがしい いちにち(…と発熱)

駐車場を歩きながら、息子が「いそがしい いちにち だね、ぱぱ」と言いました。

今日は息子の通院と、私の裾上げされたスラックスの受け取りと、有効期限切れ間近の水族館の年間パスポートの更新と、イチゴの形のペロペロキャンディー探しをしなければならないのです。

妻が土曜日は仕事なので、私ひとりで対応する、息子が起きてから出発するまでが既にひとつのイベントくらい大変です。着替え、食事、身支度を済ませ、息子をチャイルドシートに座らせてシートベルトを締めたトキに、一種の安堵感のような気持ちが広がります。

クルマで1時間弱の小児科に、ディズニーのDVDを観せたり会話をしたりしながら向かいます。

小児科はいつもより混んでいて、「昨日から急に寒くなったから…」という会話が今日ここで100回くらい繰り返されたのだろうな…と感じます。待合室で3冊の本を読み聞かせしましたが、うち2冊は私好みでした。「ベーコンわすれちゃだめよ」と「にぐるま ひいて」という本で、幼い頃に読んだとしても気に入っていたと思います。血筋を感じました。もう1冊は「ファインディング ニモ」でしたが、コレは私は木梨憲武さんの演じるマーリンが大好きです。

混んでいた分、いつもより時間がかかりましたが、問診と薬の処方だけ受けて、もうお昼になりました。息子はイルカを見たがりますが、水族館より先にランチを済ませる方が良さそうです。ペットショップに立ち寄るコトを条件に交渉し、駅前のショッピングモールで寄り道しまくって、スラックスを受け取る前に、ペットショップをひととおり物色した後で、恐竜図鑑と、”ウォンカのとびきりメチャウマチョコレートバー”と、ドラえもんのバスボールを購入しました。

お昼はチキンとポテトを食べて、もう2時半です。少し慌てて水族館に向かいます。

水族館ではいつも、息子が好きな立体駐車場の屋上にクルマを停めます。年間パスポートの更新をしようとしたところ、有効期限が切れた後、最初に来館したトキに更新した方が無駄がない、と全くその通りだ、という説明を受け、今日は「ただ見学に来た」というコトになりました。

息子は年に10回くらい来ているかもしれない熱狂的な水族館ファンです。魚の展示から屋外のペンギン、屋内のペンギンを見学して、子ども向けの学習スペースで研究者ごっこです。文字を読めないのに、3択クイズを20問中8問も正解し、息子は超人的な能力者に違いない!と思ったのも束の間、3分の1の確率で正解するというコトは…まァ…そうか、と。

今日は本日最後のイルカ・アシカショーの公演を見ました。海沿いの屋外プールは風も強くて鬼寒で、いつもより空いていました。

ショーでは息子には嬉しい出来事がありました。アシカの”ムサシ”が、自分の名前を聞き分ける、というパフォーマンスで、息子が名前を尋ねられ、トレーナーさんがムサシに向かって息子の名前を呼びかけても反応しない、という検証をしてくれたのです。その後で「ムサシ!」と呼びかけると「ウォォオォォォン‼︎‼︎‼︎」と若干喰い気味に吠えるムサシに、息子はビビりながらも、特別な思い出ができたと思います。

薄暗くなった道を家まで帰る間に真っ暗になっていました。帰りの車中で観ていた「ドクター・ドリトル2」のDVDで、クマのアーチーが食べていた”マシュマロ”とやらを食べてみたい、と息子が言うので、夕食を完食するコトを条件に買って帰りました。

帰って約束どおり夕食を完食し、マシュマロをひとつ食べて、期待していた味と違うと悟った息子はそれっきりもうマシュマロは食べず、仕事を終えて帰宅した妻にウォンカのチョコレートをサプライズプレゼントし、妻とスキンシップしていました。その間に私はシシチャーハンを作り、妻とそれを食べて、息子を入浴させ、今日もらった薬を飲ませ、歯を磨いて、寝かしつける妻にバトンタッチし、ようやく私の時間です。

今日の出来事をブログにしようとゴソゴソしていると、寝室から妻の声が聞こえました。寝室に行くと、妻が息子を抱きかかえ、背中をさすって介抱しています。枕が大量の吐瀉物で汚れていました。息子が急に発熱して嘔吐したのです。正に急変。機嫌も悪くなっています。

思い当たる節があり過ぎて、何が原因だったのかわかりませんが…長い夜になりそうです。特に妻は眠れないでしょう。枕カバーをとりあえず水で流しながら、明日の山刈りと凧揚げ大会はキャンセルだな…と覚悟を決めました。