角島ジェラート ポポロ その魅力はロケーションにもアリ!

INDEX
これからしばらく、豊北・角島リソースネット や このブログでは、豊北町のジェラート関係の記事を書いていきます。
…ってサラッと予告しておきながら、今日はその中でも “豊北町のジェラート屋さん” としてはパイオニア「角島ジェラート ポポロ」さんのロケーションについて紹介します。
なぜ最初がロケーションなのよ!?
角島ジェラート ポポロさんの魅力については、私が語るまでもなく、皆さんご存知ですし、角島ジェラート ポポロさんの Facebookページ は更新頻度もクオリティも高いので、フォローしておけば常に最新の情報を得ることができます。
なので、ちょっと違う視点からオススメすることから始めてみようかと思います。
島戸にありますからそこんとこヨロシク
店名に「角島」って付くけど、こちらのお店は角島の島内にはありません!
角島大橋の本州サイド、島戸港エリアの端の方にあり、角島を目指して観光に来て、偶然この 角島ジェラート ポポロ を見つけるっていうのはなかなか稀なケースだと思います。
ただ、角島大橋の周辺には、キャッチーでかわいい看板が丁寧に出されているので、案内どおりに進んでいけば迷うことはないでしょう。
角島帰りに立ち寄ったらUターンしない
ついでに、このお店のロケーションの意外なポイントとして、帰り道の渋滞を避けるオルタナティブなルート上だってコトも大切です。
旧下関市内・九州方面に帰る場合
帰り道、渋滞する角島大橋をやっと渡りきって、特牛方面に進むとまた国道191号の手前で渋滞…信号を3回転くらいかけてようやく国道に出て、それから下関市街地までの間もなんだかスッキリ進まないな…っていう、楽しかったドライブの最後にストレスを抱えてしまうのは非常に残念ですよね。
その点、角島大橋を渡りきって島戸港方面に進めば、すぐに 角島ジェラート ポポロに着いて、ジェラートを買って、そのまま来た道の通りに進めばすんなり国道191号に出られるので、阿川駅の辺りから滝部に進み、国道435号を田耕に、途中からフルーツロードを経由して菊川、内日、新下関…と進めば、国道191より格段にスイスイ進む、信号も少ないルートで下関旧市街まで辿り着けます。しかも、
ジェラートをアヘアヘしながら!
九州方面であれば、より時間短縮を図るなら、小月ICを使用するのも手ですね。
・下関ICルート《Google Map ルートにリンク》
・小月ICルート《Google Map ルートにリンク》
豊田町・美祢IC方面に帰る場合
これも特牛から国道435号を帰るルートが一般的でしょうけど、どちゃくそ混みます。
上記オルタナティブルートを辿って、途中でフルーツロードに逸れずに直進すれば、最近は美祢までドーンと良い道ができてますから、信号も少なくスイスイと美祢市街まで辿り着けます。もちろん、
ジェラートをアヘアヘしながら!
角島の帰り道は、みんなすべからくジェラートをアヘアヘすべきなんです。